結婚後も仲の良い夫婦には、同じ習慣がある事に気が付きました
こんばんは。
全国でもコロナ自粛期間が解除される県が増え始め、
そして、お天気の良い日は、
改めまして、心理学を基にしたポジティブセッションで、
このコロナ自粛期間をきっかけに、
長年、
私は、12年間、歌やダンスのスクールも運営しています。
コロナの影響から、オンライン化できたレッスンと、
ですが、長年、いつか形にしようと思っていた、この【posit
何にでも、良い面と悪い面は必ずあり、
前置きが長くなりましたが、これらの「心の目、視点」は、
今日のブログのテーマである「ずっと仲の良い夫婦」「
まずは、結婚後も仲の良い夫婦には同じ習慣
がある事について書いてみたいと思います。

仲良し夫婦の無意識の習慣とは?
私自身、「我が家は珍しいぐらいに仲良し夫婦なんです」
自身は努力したつもりは一切ないのだけれど、
改めて考えてみるきっかけとなりました。
また、周囲の仲良し夫婦、
それらを少し書き出してみます。
毎日の「ありがとう」「ごめんね」を忘れない!
「いってきます」「お帰りなさい」などのハグやキスなどのスキンシップは必ず!
家事や買い物は一緒に楽しむ!
週に1度のデートは必ず手を繋いで!
誕生日やイベントにはプレゼントやサプライズを!
食事は必ず一緒に取る!
お弁当やお菓子で愛情を伝える!
同じ趣味や目標を共有する!
共同スペースである「家」の住み心地、居心地にこだわる!
手料理を楽しみ、食事中の毎日の会話も習慣化する!
これらは、
仲良し夫婦の友人や家族、親族も、
逆に、意識して気をつけていることは、
お互いの一人の時間を大切にする
相手の自由、やりたい事を応援する
女性としての身だしなみやマナーは手を抜かない
外であった嫌な事を溜め込む前に、何でも話し、素直な感情表現を出す
きちんと甘える、頼りにする
弱さを素直に出す
隠し事をしない
こんな感じがパッと浮かびました。

仲良し夫婦、上手くいく夫婦は、とにかく何でも隠さずに話をしている
もともと、私は誰に対しても隠し事をするタイプではないし、
家族とも、友達とも、講師としても、妻としても、
「言えなかった」
という言葉は極力使わないようにしています。
「話す」「伝える」「腹を割る」
溜め込み過ぎて何も言えなくなったり、向き合えなくなったり、
普段からスパン!っと勇気を出して発言をするので、勿論、
そして、夫婦関係において、「話をする」事は、
夫婦関係に限らず、親子やカップル、兄弟姉妹であってもそうで、
「話さなくてもまぁ、いいや」
から、
「手を繋がなくてまぁいいや」
「デートしなくても、まぁいいや」
「キスをしなくても、まぁいいや」
「相手がいなくても、まぁいいや」
と、「まぁいいや」が習慣化されていってしまうのです。
SMAPの歌にもありますが
「とにかく何でも隠さずに話をしようよ♪」
っというのは、本当に良い夫婦関係に一番大切な事です。
話すために、一緒に寝食のライフスタイルを合わせたり、
「話さなくても分かる」は、熟年夫婦になるまでは、
相手の事を分かっているとしても、沢山話をする事、
「まぁいいや」は、諦めの言葉です。
「良くないもんっ!」っと足掻いている時は、
本当の気持ちは、
もっともっと小さな事でも話を沢山して、
話すことからコミュニケーションが上手く取れる息の長い仲良し夫

教育期間で7年、心理学を元に自己肯定感の大切さを教えてきた講師がオンラインセッションをスタート
positivity(ポジティビティ オンラインセッション)
誰かに話してみたい気持ちや、
難しく考え過ぎてきた事を、一度手放し、ポジティブに考え、
【お問い合わせ】
https://positivity-cp.com/